ポータブル溶存酸素計 DO-24P ※取扱終了
フィールドでの測定が容易な溶存酸素計。溶存酸素は水の自浄作用や水中の生物にとって不可欠なもので、水質の指標の一つとして用いられます。
- 機種名
- ポータブル溶存酸素計
- 型番
- DO-24P
- メーカー
- 東亜ディーケーケー
特長
- 塩分換算切替表示が可能
- 充電式ニッケル水素電池使用可能
- 300データのメモリ機能搭載
一定時間毎の自動メモリも可能で、短時間(半日程度)の簡易モニタリングなどに有効 - 優れた拡張性で、パソコン、外部プリンタ、記録計などに接続可能
- 充実のバリデーション支援機能
メモリ内蔵センサの採用や校正履歴や校正周期警告機能など測定管理に必要な機能を装備
主な仕様
| 測定方法 | 隔膜式ガルバニ電池法 |
| 接続センサ | 溶存酸素 |
| 測定範囲 | DO:0~19.99mg/L 飽和率:0~199% 温度:0~50℃(表示範囲:0~99.9℃) |
| 繰返し性 | DO:±0.02mg/L±1digit、飽和率:±2%、温度:±0.2℃ |
| 温度補償範囲 | 自動温度補償:0~50℃ |
| 校正 | 大気または大気飽和水による |
| 塩分補正 | 0~40%(キー入力による) |
| 大気圧補正 | 800~1200hPa(キー入力による) |
| データメモリ | 300データ(測定時刻、溶存酸素または飽和率、温度) |
| オートホールド機能 | 有 |
| インターバル機能 | 有(設定間隔:5秒~99分59秒毎のデータメモリ |
| 印字機能 | インターフェース標準装備(プリンタはオプション) |
| RS-232C | 標準装備 |
| 防水構造(電極接続時) | JIS C 0920、保護等級7(防浸型) ※電極非接続時かつ外部接続機器接続時無効 |
| 使用温度範囲 | 0~40℃ |
| 電源 | 単3乾電池×2本 |
| 電池寿命 | 約50時間(アルカリ電池使用時) |
| 寸法 | H187.5×W75×D37.5mm |
| 重量 | 約310g(電池含む) |
用途
電気伝導率の測定
付属品リスト・一覧
| 本体 | ×1 |
| ケース | ×1 |
| 取扱説明書 | ×1 |
| 付属品ケース | ×1 |
| DO電極取扱説明書 | ×1 |
| 注意事項 | ×1 |
| 液存酸素電極 | ×1 |
| ハンドストラップ | ×1 |
| 専用ドライバ | ×1 |
| 隔膜セット予備 | ×1 |
| 酸素電極電解液 | ×1 |
| 予備電池(単3) | ×2 |






-AQ-202-300x300.jpg)