普通騒音計 NA-27A
騒音測定と1/3オクターブおよび1/1オクターブ実時間周波数分析が同時にできるハンディタイプの積分機能付き騒音計です。騒音計部は独立した2つの騒音計回路を持ち、1台で異なった周波数重み特性、時間重み特性の条件で測定を同時に行える、デュアル測定が可能です。また、マニュアルまたはオートモードでデータを保存することができます。
- 機種名
- 普通騒音計
- 型番
- NA-27A
- メーカー
- リオン
- 価格
- お見積もり(30日レンタル標準価格)
- 30日レンタル標準価格はユーザー登録して頂くと表示されます。
 詳しくはログイン後の便利機能をご覧下さい
- 消耗品・消費税は上記価格に含まれません
- レンタル料金には最低料金がございます
特長
- 実時間周波数分析機能を内蔵
 1/3または1/1オクターブ周波数分析がこの1台で可能となりました(メインチャンネル)
- メイン・サブチャンネルのデュアル測定
 2つの騒音計回路を持ち、例えば”A特性”で測定しながら”C特性”の信号を録音するというように周波数重み特性や時間重み特性を任意に選択して同時に測定ができます
- 充実したデータメモリ機能を装備
 マニュアルまたはオートモードでデータを保存します。マニュアルストア用に1ブロック、オートストア用に2ブロックのメモリが個別に確保されています
- 赤外線リモコンポートを装備
 18の機能を持つ赤外線リモコンによる遠隔操作が行えます
- バックアップ機能
 レベルレンジや周波数重み特性の騒音計の設定内容は電源を切っても保持されており、電源を入れるだけで前回の測定時と同じ内容に設定できます
- 連続8時間測定の省エネ設計
 アルカリ乾電池仕様で従来の倍の長時間動作を実現しました
- バックライト付き大型液晶表示器で、夜間測定も可能
主な仕様
| 適合規格 | 計量法普通騒音計、JIS C 1509-1(IEC 61672-1)クラス2 、JIS C 1513、JIS C 1514 | 
| 測定機能 | 一つの入力に対して、メイン、サブチャンネルのデュアル計測を行う さらにメインチャンネルに対しては、1/1、1/3オクターブバンド実時間分析を行う | 
| 演算機能 | 
 | 
| 測定時間 | 
 | 
| 測定レベル範囲 | 
 | 
| 測定周波数範囲 | 
 | 
| 分析周波数範囲 | 
 | 
| 周波数重み特性 | A、C、およびFLAT特性 | 
| 実効値回路 | デジタル演算方式 | 
| 時間重み特性 | 
 | 
| レベルレンジ | 
 | 
| 入力レベルの警告 | 表示ブルスケールの上+8dBにてOVERを表示・表示フルスケールの下-65dBにてUnderを表示 | 
| 自己雑音レベル | 
 | 
| リニアリティレンジ | オールパス:72dB、バンドパス:80dB | 
| メモリ | マニュアルまたはオートモードで瞬時値もしくは演算結果をストア マニュアルストア用に1ブロック、オートストア用に2ブロックのメモリを個別に持つ | 
| マニュアルストア | 同時計測結果を全てストア、容量:200データ組 | 
| オートストア | 計測結果を連続ストア 10,000データ(騒音計モード)/4,000データ(1/1オクターブ分析)/2,000データ(1/3オクターブ分析) | 
| トリガ | 
 | 
| 遅延時刻 | スタートスイッチまたはトリガー発生から演算開始までの時間を設定、設定時間:0~10秒、1秒毎に設定 | 
| 直前データ除去機能 | ポーズスイッチで演算を休止したとき、直前の3秒から5秒のデータを演算から除外可能 | 
| 表示 | バックライト付き液晶表示 192×192ドット | 
| 電源 | 単2乾電池×4本、ACアダプター | 
| 使用温度範囲 | -10℃~+50℃ | 
| 使用湿度範囲 | 30~90%RH(結露なきこと) | 
| 電池寿命 | 約8時間(アルカリ乾電池使用時) | 
| 寸法 | 100W×50D×338Hmm | 
| 重量 | 約800g(電池含む) | 
付属品リスト・一覧
| 本体 | ×1 | 
| ケース | ×1 | 
| 取扱説明書 | ×1 | 
| 騒音計基準適合検査済証or騒音計検定済証 | ×1 | 
| 防風スクリーン | ×1 | 
| ACアダプター | ×1 | 
| 電源コード(2極) | ×1 | 
| BNC-ピンコード | ×1 | 
| 三脚アダプター | ×1 | 
| マイクロドライバー | ×1 | 
| ストラップ | ×1 | 
| 予備電池(単2) | ×4 | 
オプション品リスト・一覧
- 騒音計スタンド
- マイクロホン延長キット





